12/05/2011

ヘチマ

事務所前に気持ちのいい日陰を作ってくれたゴーヤーとヘチマの「緑のカーテン」。ゴーヤーは手頃な大きさになると昼食の材料となった。ヘチマはあとでヘチマのタワシを作ろうと、大きくなるにまかせ、茶色く色が変わるまでそのままにしていた。気温が低いためか変色するのに随分と時間がかかり、11月の末にひとつようやくタワシになった。


以前Tさんからヘチマ料理の本を送っていただき、食べられることは知っていたが何処にも売っておらず、ようやく今年その味を知ることが出来た。ゴーヤーと同じように炒めたり、小さなものは薄くスライスしてサラダなどにした。意外なことにクセもなく、おいしくいただいた。

実家でも同様にヘチマで緑のカーテンを作っていて、ツルの途中からヘチマ水を採集したとのこと。

ヘチマのタワシやヘチマの化粧水。子どもの頃祖母の家にあった。懐かしい。

 変色したヘチマの皮をむくと、繊維がビッシリ。
 1枚目のヘチマより前に皮をむき陰干ししていたもの。大きい。
 最後に残った小さめのヘチマはなかなか茶色にならなかった。この程度の大きさであれば、料理して美味しく食べることが出来る。
 割ってみるとこのような姿。
中には黒い種が入っている。

来夏は緑のカーテンを作りたいとお思いの方には、こちらがお勧め。リブランの森を貸してくださっている会社の社長さんが理事長をしている「NPO法人 緑のカーテン応援団」の本。